江戸川区あさひ接骨院スタッフブログ

体幹トレーニング|2014/08/27

こんにちは! ブログの更新、サボってばかりで申し訳ございません・・・

「はじめよう!体幹トレーニング」

涼しくなって、スポーツを始めるのに良い季節になりました。

秋からトレーニングやダイエットを始める方は少なくありません。

しかし、身体の軸(体幹)が歪んだままトレーニングを始めると、筋肉のバランスが悪くなり

怪我や姿勢の悪化を引き起こしかえって健康から遠ざかることも。

体幹は身体を支える最も重要な筋肉。体幹が強いとスポーツ能力も向上し、基礎代謝も上がり

(体幹周りには体脂肪燃焼効果のある組織が沢山)身体の不調も予防・解消できると良いこと尽くめ。

昔の人は和服を日常的に着ており、姿勢が悪いと着物が乱れてしまうため自然と軸が整っていました。

現代では、生活が便利になってしまったせいでしょうか、体幹バランスが崩れた方が多いように思います。

スポーツの秋を楽しむ前に、まずは強く美しい体幹を作りましょう!

体幹トレ.jpeg

本日はHP作成でお世話になっている、株式会社ポータルズさんより頂いているデータより。

ムチウチ 牽引や首カラーなどで間違った治療で悪化することも・・・|2014/07/19

こんにちは志藤です。

本日はDr.クロワッサンより引用です。                                                                                                             

                                                                                                           ムチウチは首の痛みとともに、耳鳴り、吐き気などさまざまな症状を伴うのが特徴。

首の治療をすればムチウチも治ります。

東京脳神経センター理事長の松井先生が、首の筋肉に着目したのは、今から35年以上も前のこと。

ムチウチに悩む患者さんの治療に取り組んでいたときのことだといいます。

ムチウチは首に過激な衝撃が加わり、頭部が衝撃方向に激しくゆさぶられた結果、

さまざまな不快な症状が次々に出現します。

正式には外傷性頚部症候群、頚椎捻挫などと呼ばれています。

それまで、ムチウチは、どこに原因があるかわかりませんでした。

しかし、首の痛みとともに、原因不明の自律神経失調の症状が起こることを発見したのです。

そして、その原因が首の筋肉の異常にあることをつきとめました。

首の筋肉異常を治せば、ムチウチも自律神経失調症も治ることがわかりました。

現在、首のこり治療によって90パーセント以上の人は事故前に戻ります。

ムチウチは、数か月、数年経ってから症状が出ることも。

また、間違った治療法で症状が悪化するケースもあるので、注意してください。                                                     

                                                                                                           という事で、他の痛みにも言えることですが、早期治療がおすすめです。

あさひ接骨院での治療の考え方はこちらをクリックしてください。→https://asahis.net/jiko.html

ネックカラー.jpeg

むち打ち症 「歴史と社会問題」|2014/07/11

こんにちは。本日は「むち打ち症が良くなる7つの鍵」という本の中からです。

皆さんよく耳にする「むち打ち症」という名前。正式名称を「外傷性頚部症候群」といいます。

ずいぶんと正式名称からかけ離れた呼び名ですが、こう呼ばれるようになったのは症状の原因となる首の動きに

由来するといわれています。

また、この名の歴史は古く、時代は1914年の第一次世界大戦までさかのぼります。

当時、戦闘機に乗り込むパイロットたちが、搭乗後に頚部痛、上肢の痺れ、感覚麻痺、頭痛、吐き気、耳鳴りといった

症状を訴える者が続出したのです。

一体、なぜこのような事が起こるのか。その原因を調べてみると、滑走距離の短い戦艦から離陸時の急発進、

着陸時急減速によって起こる首への強い衝撃であることがわかりました。

その時の首が過屈曲・過伸展する状態が、「むちの様にしなり打つ(whiplash)動きに似ている」ことから、

1928年、アメリカの医学者によって名付けられたのが始まりといわれています。

日本では少し後の1955年後半から1973年の高度成長期の頃よりで、自動車産業が盛んになり

運転に慣れていない為、追突事故が続出し、現代でいう「むち打ち症」になる人が急増したのです。

当時は「むち打ち症」の研究もあまり進んでおらず、不可解な症状(上肢の痺れ、感覚麻痺、頭痛、吐き気、耳鳴)

が次々と現れる「後遺障害が残る不治の病」とマスコミがはやしたて、社会問題になったそうです。

医学の進んだ今でも、ほうっておくと厄介な症状ですので、早めの治療をお勧めします。

詳しくはこちらをクリック→ https://asahis.net/jiko.html   

アロマテラピーと脳の関係!|2014/06/25

お久しぶりです。サムライブルー負けてしまいましたね・・・残念!

4年後のロシアでのW杯に期待!

さて本日のお題は、<嗅覚を刺激する事で認知症を予防>

もの忘れがひどくなったと実感すると、「私も認知症になったらどうしょう・・・」

などと頭をかすめる方も多いのでは・・・

認知症の中でもっとも多いアルツハイマー型認知症は、もの忘れから始まるといわれている為、

そう思うのも無理はありません。しかし実際は嗅覚障害が先に起こり、次いで記憶を管理している

神経細胞が障害を起こすそうです。そこで嗅覚を刺激し認知症の予防は出来ないかと、研究が

進められ鳥取大学医学部で認知症の改善が認められたと話題になっております。

あさひ接骨院でも近々認知症予防の為の嗅覚を刺激するアロマを扱うよう進めております。

ご期待ください。

写真は認知症ではなく、サムライブルーが負けて悔しがっているW先生です。

渡辺先生モヒカン.JPG

サッカー日本代表内田選手の影に前田トレーナーあり!|2014/05/29

おはようございます。志藤です。
一昨日の︎サッカー日本代表の親善試合ご覧になりましたか!?ケガのためやっと復帰した内田選手が決めたゴールで勝利となりましたね!!
そのゴールを決めたあと、両手を広げて祝福しようと目の前には香川選手!でもその手をかいくぐって向かったのはベンチ!!
真っ先に前田トレーナーに駆け寄りハグ!ケガのケアをドイツまで足を運びしていたとのこと。そのお返しのゴールだったそうです(;o;)
香川選手にはもうし訳ありませんが、感動的なシーンでした。ディフェンスの内田選手は日頃からゴールを決めでも守備の事を考えて、すぐに自陣に戻るのがポリシーと…その信念を曲げてまでベンチ前に走ってくれた出来事でした。
前田トレーナーとは以前(本年2月15日)あさひ接骨院でもケガのセルフケアの講演をして頂きました。「トレーナー冥利につきますね〜」とLINEでコメントをいただきました^_^

本日は あさひ接骨院のプチ自慢のようでしたが^^;同業者としてこのようなことが少しでもあるように頑張っていこうと思える1シーンでした(^^)/

前田&内田.JPGマッチ&前田.JPG
舟庵&前田.JPG

あさひFacebook吉田先生より|2014/05/20

こんにちは、あさひ接骨院の吉田です!

前回の投稿で呼吸の話しをしましたが、
深く呼吸をしようとしても肺や胸郭が広がらないと自然と呼吸は浅くなってしまいます。

そこで、鎖骨の下の胸筋をほぐすことにより胸の開きもよくなり、自然とガス交換もうまくいくようになります!

ツボで言うと、『中府 チュウフ』というところにあたります!

ここを手のひらや、指の腹の部分でゆっくりしっかりとほぐしましょう!
強くやると筋肉を痛めてしまうので、くれぐれもやり過ぎには注意しましょう。

image.jpeg

深い呼吸が大切です!|2014/04/16

こんにちは,今回は吉田先生のfacebookより!
いつも治療に携わっていて思うことがあります。

それは、皆さんの”呼吸が浅い”ということです。

これは、「歯を食いしばっている」、「常に肩に力が入っている」ということにも共通しています。

呼吸が浅くなると、
『新鮮な空気(酸素)が体内に入ってこない』、
『使い古した空気(二酸化炭素)が体外に出ていかない』
という状態になり
その結果、身体の中の循環が悪くなってしまいます。

ただ、頭ではわかっていても無意識のうちに呼吸が浅くなり肩に力が入ってしまうものです。

なので、定期的に”意識的に”深呼吸をしましょう!

携帯電話で1、2時間おきにでもアラームをかけておいて、それが鳴ったら今していることを一旦中断して深呼吸をする!というのもいい方法だと思います。

中断するといっても深呼吸をするだけですから30秒程度ですし、
どうしても手が離せないとしてもアラームを見て「呼吸を深くしよう」、「肩の力を抜こう」と意識するだけでもとても大事なことです!

深呼吸は息を吸うよりも吐く方が大事です!
気持ちを落ち着けて『ゆっくり3秒間かけて吸って、6秒間かけてゆ~っくり吐く』というのを3回程度できればいいのではと思います!

その際に、肩まわしやアキレス腱伸ばしなど、少し軽い運動もできるとより良いです!

『呼吸を深くする』、『肩の力を抜く』というのは本当に大切なことなので、今後も少しずつアドバイスを投稿していきます!

まずは今、しっかりと深呼吸してみましょう!

癒し1.jpg

あさひFacebookより|2014/04/05

昨日、久々に”天下一品”のラーメンを食し幸せな気分になっている渡邊が本日担当させていただきます。

立ち居振る舞いの美しい人を目指して普段しているエクササイズをお伝えします。

頭、肩、かかとを壁にくっつけて立つ。

顎を少し引く。

背中と壁の隙間を減らす。

どうでしょうか、難しくありませんか?どこに力を入れてよいか分からない場合は呼吸して吐く時に腹を凹ませるようにおへそに力を入れてみてください。

そして肩甲骨を使って手を上下させてみると難易度が高まります。

最初は寝っ転がって同じようにしてみるのもいいかと思います。

私は肩を引くと腹出て、腹を引くと顎が出ます。写真をみると顎に力が入っているのがよく分かります(笑)。

ぜひ練習してみてください!

nabe1.jpgnabe2.jpgnabe3.jpg

酸素カプセルもレオロジー効果とは!|2014/03/26

こんにちは、あさひ接骨院 志藤です。

レオロジー効果という言葉を聞いた事があるでしょうか?

レオロジーとは、物質の流動と変形に関する科学の事なのですが、酸素カプセルで言うレオロジー効果と言う場合は

「身体全体に均一に圧力をかける事で、骨格や筋肉のバランスを本来の形に戻すことができる効果」という考え方です。

個人差はありますが、他にも色々な効果を発揮しておりますので一度お試しください。

下の画像を見て想像してみてくださいね!

身体にはまったく感じませんが、(鼓膜だけは感じますので耳抜きが必要です)結構圧力かかってるんですよ~。

 O2ペットボトル2IMG_3325.JPG

やわらかめのペットボトルですがこんなにへこむんです・・・  これで1.2気圧。水深2メートルと同じとなります。

交通事故に遭われた患者様サポートのプロ!|2014/03/13

こんにちは志藤です。

昨日は交通事故に遭われた患者様サポートのプロにお会いして色々とご教授頂きました。

ヨネツボ行政書士法人代表の米中先生は、気さくでとても話しやすい方でした。

むち打ち治療や身体に関する事は当然、後遺障害申請の手続き、

保険会社とのやり取り等お悩みの方は、何なりとお声をかけてください。

また5月17日土曜日には、接骨院のスタッフ向けに「交通事故患者さんに起こる諸問題の解決策」

についての知識のレベルアップの為に勉強会も行っていただきます。

ヨネツボ行政書士米中代表と・・・

ヨネツツボ行政書士法人http://www.yonetsubo.or.jp/

来所相談・電話相談無料です。お気軽にご相談してみて下さい。

1 2 3 4 5

お問い合わせはこちら

あさひ接骨院。電話:03-5694-6177。JR小岩駅、徒歩5分。土日祝日も営業

TOPへ戻る